生きる
子どもから学ぶことで何が手に入る?
これです(笑) まず大人が、子どもから学ばなければならないこと。 無条件に 今目の前にある環境を受け入れ 無条件に ここから笑顔になり 無条件に 受け入れる・・・ すごいですよねーーー、子ども …
火垂るの墓・・・生きるということ
我が街、 兵庫県西宮市に流れる「夙川」 ここは、野坂昭如のアニメ作品「火垂るの墓」の舞台になった場所です。 今年の夙川は 例年になく、ホタルがたくさん舞ってくれているようです。 これも、地元の皆様が、川の水 …
からだがしんどい、だるい、重い、痛い・・・どうして起こるの?
最近、 道端や、お隣のおうちの隙間や、コンクリートの道路からも、 淡々と咲いているたんぽぽをみかけませんか? 私は、ついついあちこちで見かけては立ち止まって 少しの間、見入っています・・・大丈夫かな私(笑)・・・ なんと …
何かわからないけど焦る気持ちはどうすればいい?
「太陽に感謝!月に感謝!」 ブログ管理者kaoring-3の1日の始まりは、ここからスタートします。 太陽の光が地球に注がれなかったら人間はどうなるでしょうか? この地球は、食物連鎖で全ての生き物が命を繋いでいますよね。 …
こうしなければならない!・・・っていつも思うあなたへ・・・
ちゃんと子育てしなくっちゃ! ちゃんと母親として子育てしなくっちゃ! ちゃんと家を守らなくっちゃ! ちゃんと近所付き合いしなくちゃ! ちゃんと仕事こなさなくっちゃ! ちゃんと言われた事は守らなくっちゃ! ちゃんと叱られた …
働く、子育てする、生きると肩こりするあなたへ・・・
世の中には、肩こりをしない人も中にはいらっしゃいますが、 大半の人が訴える不調原因の一つではないでしょうか? 私も6年前まではそうでした。 ヨガの学びを得てから、肩こりで辛いと思う事は今はないですが・・・^^;;; &n …
自分を変える方法は?
生きていると、親や友達、先生、取り囲む人たちから 自分の評価をされることが増えていきますよね。 それはすでに小学校から始まります。 皆様も覚えていらっしゃるのではと思うことは、小学校での通信簿ではないでしょうか? そもそ …
八つ当たりをしてしまったら・・・
このパンダさん、何を考えているのでしょうね^^;;; パンダや他の動物は何かや誰かに八つ当たりするのでしょうか? 動物にならないとそれは私も知る由もないのですが(笑)、きっと感情が複雑な人間という動物特有の万物ではないか …
子育て、仕事、生きるが辛くなった時の、たった2つの克服法!
赤ちゃんの笑顔は、心から癒されますね・・・ 本当に愛おしくなります。 でも、毎日笑顔でいてくれるわけではありません。 それは、赤ちゃん期だけでなく、幼児期、学童期、青年期・・・・続きます。 なぜなら、彼らも日1日と、心と …
仕事と母・・・疲れた毎日の中、子どもを愛する方法とは?
我が家の一人息子、うさぎのファーちゃんです。 2月10日生まれで今年6歳になりました。 この画像は4歳の時の画像。 うさぎは抱っこが嫌いな小動物ですが、 赤ちゃんの時から抱っこはいつも仰向けもしていたので ママの抱っこで …