人間関係
なぜ争いは起こるのでしょうか?
争いを起こすのは、人間だけではありません。 この世に存在する生き物全てが、争いながら生きています。 その争いがなくなれば、どんなに幸せだろう・・・ ・・・そう思ったことはありませんか??? 2015年1月3 …
抱っこすることで何が変わる?
「抱っこ」 みなさまも親御さんに一度はきっとされているのではないでしょうか? どんな事件があった親子でも、一度はあったと信じたいですね。 そして、「抱っこ」というと、こんな風に親よりも小さな体の子にする行為のように思いが …
イギリスが EU離脱を別の視点で考えると???
日本では、そんなに取り上げられていなかった英国のEU離脱問題。 しかし、先日行われた英国の国民投票でとうとうEU離脱派が残留派を上回り、 離脱が決定されました。 新聞はもっぱらその記事で覆い尽 …
「怒り」はどうして起こる???
中には、「怒り」という感情があまりない人もいらっしゃいますね。 羨ましいですねー^^;;; この感情は、あまり人に対していい感情を産みません。 受けた人は 傷ついたり、 悲しくなったり、 辛くなったり、 苦しくなったり、 …
「ごめんなさい」が言えないのは悪い事???
赤ちゃんのとき、 親はまだ「ごめんなさい」を教えませんね。 だって・・・言葉の意味わからないし、しゃべれないもん・・・。 ですよね・・・笑 では、子どもに挨拶ができる子(しつけ)を始めるのはいつ頃??? そ …
人間関係がうまくいくと、どんどん幸せになる!・・・そうなりたい人へ!
笑福亭鶴瓶さん 前号は、田中角栄さん 笑・・・・ また極端な有名人を引き合いにだすブログやね・・・笑 いやいや・・・ このお二人には 相当なる共通点があります!!! 二人とも人間が大好きです! …
愛される人になる方法
大正時代生まれ初の日本の内閣総理大臣、田中角栄氏。 まだ政治がわからぬ頃、田中角栄総理大臣=ロッキード事件(収賄事件)で逮捕された大臣という記憶しかkaoring-3にはありません。 今・・・この田中角栄の名言集(本)が …
苦手(嫌い)な人への対処法
生きていると、食べ物・香り・環境(服装・地域・人・物・文化・・・)・感覚・自分の目に映るファインダー(色眼鏡)で、なにかしら好き嫌い・得て苦手・得意不得意が発生しますよね。 それも、みんなが同じ嗜好・感覚ではないので、本 …